
こんにちは。
コンシェルジュの陽子です。
12月に入り朝晩の冷え込みがいよいよ厳しくなってきましたね。
皆さん風邪などひかれていませんでしょうか。
先日の「おたっしゃ体操教室」は久しぶりに屋外で行いました。
あいにくの曇り空で風も強く、じっとしていると寒いぐらいでしたが
参加者さんは元気に体操に取り組んでおられました。
「おたっしゃ体操教室」では毎回フレイル予防体操に加え”脳トレ“を取り入れています。
今回はその“脳トレ”について少しお話をさせていただきます。
超高齢社会の今、認知症予防と“脳トレ”に関心のある方は多いと思います。
テレビなどをきっかけに“脳トレ”という言葉が普及し、高齢者施設などでも
当たり前のように取り組まれています。
認知症予防に脳トレが効果的な理由は、“脳トレ”が脳を活性化させ認知機能の低下を
防ぐ効果が期待できるからだそうです。
“脳トレ”を続けることで脳を健康な状態に保つことができます。
大切なのは毎日続けることです。
何か特別な問題集を買わなくても、無料でダウンロードできるものや日常生活で
“脳トレ”になる活動もたくさんあります。
例えば買い物の際、商品の合計がいくらになるか暗算をすることで計算力と記憶力の
トレーニングになります。
また新聞や雑誌などに載っている間違い探しは、観察力や集中力を高めてくれますし
間違いを見つけた時の喜びも脳を活性化させてくれます。
かわだ歯科「おたっしゃ体操教室」での脳トレでは、
主に指を使った体操やじゃんけん遊び
などをして毎回参加者さんと楽しい時間を過ごしています。
“脳トレ”は間違えるからこそ脳が活性化するので、
今後も皆さんが思わず苦笑してしまうようなトレーニングを提供できればと思います。
今月の「おたっしゃ体操教室」はあと3回開催予定です。
14日(水)、21日(水)、28日(水)となっております。
時間等詳しくはお電話にてお問い合わせください。
年末お忙しい時期かとは思いますが、皆さんのご参加お待ちしております。
Tel.0799-44-3303