Blogお知らせ

  • 歯の本数で決まる!?食事の楽しみと健康の深い関係

    こんにちは。院長の河田です。 この時期の旬の食べものと言えば たけのこですね。 さわやかな風味とシャキシャキした食感が 食欲をそそります。 このような食の楽しみを この先ずっと感じられるかどうかを 大きく左右するもの、 […]

    view more
  • 歯の黄ばみ・くすみを解決!原因別の改善法

    こんにちは。院長の河田です。 3月は桜をはじめとした花々が 全国的に咲き始めることから、 旧暦の別称で 「花見月(はなみづき)」や「花月(かげつ)」 とも呼ばれる月です。 きれいな桜の下での お花見を楽しみにされている方 […]

    view more
  • 10代に異変多数!顔のゆがみは口の中に原因が⁉

    こんにちは。院長の河田です。 2月28日は日本で初めてビスケットが作られたことから 「ビスケットの日」とされています。 ビスケットの歴史は古く、古代ヨーロッパ人が 航海に携えた硬い保存食が 起源と言われています。 現代で […]

    view more
  • 放置NG!頬の内側を噛む原因と対処法

    あけましておめでとうございます。 院長の河田です。 毎年1月7日は七草がゆを食べて邪気を払い、 1年の無病息災を願う「七草の日」です。 七草がゆをはじめ、 日々の食事を楽しみつつ 十分な栄養を取り込むためにも、 お口の状 […]

    view more
  • 年末のご挨拶

    こんにちは。 かわだ歯科です。 今年も皆様に大変お世話になり、誠にありがとうございました。 今年は皆様にとってどんな一年だったでしょうか。 振り返ると一年はあっという間ですね。 そして来年は、巳年ですね。 巳年は再生や変 […]

    view more
  • 院内感染対策の強化

    こんにちは。かわだ歯科です。 今年も残すところあとわずかと なりました。 慌ただしい毎日が続くと どうしても体調を崩しがちに なります。 12月は一般的に感染症が 流行しやすい時期です。 寒さが増し、免疫力が低下しやすく […]

    view more
  • 口臭の原因は舌にあり!?正しい舌ケアでいざ改善!

    こんにちは。院長の河田です。 12月13日は「煤払い(すすはらい)の日」です。 古来より、この日に家中を清めて 新年を迎える準備をする習慣があり、 これが現在の「大掃除」の ルーツになったといわれています。 今年のうちに […]

    view more
  • 体操教室で寒さと忙しさを乗り切りましょう!

    こんにちは。 かわだ歯科です。 少しずつ冬らしくなって 来ました。 当院では、 「自分のお口で食べ自分の足で 歩き健康寿命を伸ばす医療提供をする」をコンセプトに体操教室を行っています。 参加者も増え皆さん 賑やかに運動し […]

    view more
  • 母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性

    こんにちは。院長の河田です。 秋といえば「食欲の秋」。 旬の食材を味わうのが楽しみになる季節です。 旬の食材はおいしいだけでなく 栄養価も高いため、 積極的に食事に取り入れたいですね。 そんな食事が楽しみな季節だからこそ […]

    view more
  • お口の衰えは要介護の入り口?「オーラルフレイル」とは

    こんにちは。院長の河田です。 今年は9月16日が敬老の日ですね。   お年寄りを敬い、 長寿を願う日ということで、 ご高齢のご家族へお祝いをする方も いらっしゃるのではないでしょうか。   年を重ねて […]

    view more

Category

Archive