Cosmetic Dentistry審美歯科
“ノンメタル治療への取り組み”
Approach to nonmetal therapy
従来のような金属を使用せず、身体に優しい治療法です。アメリカでは既に人体への使用が禁止されている、
パラジウム・水銀といった金属が日本では通常の保険治療で使用されています。
その他ニッケルなども金属アレルギーを起こしやすい金属であることが知られています。
ハイブリッド、セラミック、ジルコニアなどを使用し、
これらの金属を除去し置き換えることで、白く健康的な歯を取り戻すことができます。
ラミネートベニア法
-
(株式会社シケン 三浦、槙さんのご厚意により掲載)
ホワイトニングでは白くできない場合もあります。そういった場合にはこのラミネートベニア法が有効です。ラミネートベニアはセラミックスの薄いシェルを歯に貼付けることによって色や形を改善し、なおかつ歯のダメージを可能な限り少なくできる優れた方法です。つけ爪をイメージしていただければ分かりやすいと思います。しかし、この方法は歯ぎしりや食いしばりのある方や、かみ合わせに問題のある方はできないこともあります。
保険適応外です。
ジルコニアクラウン・ファイバーコア
-
右側の光が透過している歯がジルコニアクラウンです
(株式会社シケン 三浦、槙さんのご厚意により掲載)
上の写真をご覧下さい。ライトに照らされ透き通っている方がジルコニアクラウンです。ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれます。金属を使用していないため透明感のある歯本来の美しさを再現できます。ジルコニアクラウンを使用するためには土台の部分にも金属を使わないファイバーコアを使用します。
歯や口元の美しさを一番に求めるのであればジルコニアクラウンとなります。高い技術力が必要とされるジルコニアクラウンによる治療をかわだ歯科では行っております。
e.max オールセラミックス
IPS e.max は、ベニアからロングスパンブリッジまで、オールセラミックスのあらゆる臨床ケースに使用できる、先進のセラミックスシステムです。今までのオールセラミックスシステムにはなかった幅広い機能性を持たせた全く新しい製品です。オールセラミックスには無限の可能性があり、そこから多くの利点が得られる上、IPS e.max はプレステクノロジー及びCAD/CAMテクノロジーに必要な強度と審美性を兼ね備えています。
プレステクニックを用いた修復には高い審美性を有するガラスセラミックスIPS e.max プレス インゴット。さらに、酸化ジルコニウム フレームにプレスオンするIPS e.max ジルプレス インゴットがあります。また、CAD/CAMテクニックのためのIPS e.max キャド ガラスセラミックス ブロックと、高強度酸化ジルコニウムを用いたIPS e.max ジルキャドがラインナップされています。
そして、IPS e.max システムを完成するのはIPS e.max セラムです。このナノフルオロアパタイト レイヤリングセラミックスを使用すれば、IPS e.max シリーズを構成する全ての材料(ガラスセラミックス、酸化ジルコニウム)に築盛でき、高度なシステムを作り上げています。
これはIPS e.max システムが持つ優れた特徴であり、その優れた特性、比類なき多様性と柔軟性、高い審美性を持ち合わせた製品として高く評価されています。IPS e.max は、各修復物に個性と自然感を与えられるように規格化されたオールセラミックス修復のトータルシステムです。
かわだ歯科ではIPS e.maxシステムを使用した美しい歯を提供いたします。
また、かわだ歯科では(株)シケンの三浦先生によるOLYMPUS社のCrystaleyeを用いたシェードテイキング(歯の色調測定)を行っています。人間の目では判別不可能な領域まで色調を追求し、完全な美しさを表現します。

画像で色調を確認する場合も条件を一致させるために画像補整用カラーチャートを使用します
ラボ(技工所)と画像をやりとりする場合も画像補整用カラーチャートや、Photoshopという画像編集ソフトを用い実際の色調を確実に再現できるよう細心の注意を払っています。ここまでしなければ、本当の色調を再現することはできないのです。
メタルボンドクラウン
-
メタルボンドは金属のフレームとセラミックの外装からできています
メタルボンドクラウンは内面に金属を使用しますが、表面の白い部分にはセラミックを使用します。経年変化がなく美しい状態を保ち続けますが、やや透明感に欠けます。
健康保険適応外です。
ハイブリッドクラウン・インレー
-
(株式会社シケン 三浦、槙さんのご厚意により掲載)
レジンと呼ばれるプラスティックとセラミックスの混合(ハイブリッド)素材を使用しています。経年変化で色の変化をおこしますが、保険適応のハードレジンと比較すると審美性で優れています。
保険適応外です。
歯肉ピーリング(メラニン除去・メタルタトゥー除去)
歯の被せ物の付近の歯肉にアザのような黒い着色ができることがあります。内部に銀合金製の土台が入っていたり、削ったときに金属片が歯肉に入り込むことによって色が付いてきます。審美性を求める場合、ピンク色の美しい歯肉に仕上げることも必要です。原因となる金属製の土台を取り除き、非金属製のファイバーコアに置き換え、歯肉に高周波を当てることで黒色を取り除きます。表面麻酔のみで行うことが可能です。
保険適応外です。
-
歯肉に黒い斑点のようなメタルタトゥーがみられます
歯科用高周波治療器(Cosmo iCure)
全波整流型波形とその変形である半波方形波形の高周波を出力させる装置であり、この波形を利用し歯の根の治療や歯周病治療における滅菌、消毒を行います。このことにより今までにない新しい治療法を提供します。また知覚過敏、口内炎・アフタ、知覚麻痺、口腔内乾燥症、智歯周囲炎、顎関節症、メラニン除去・メタルタトゥー除去にも使用します。